今日も今日とてストカール日和
今日もストカールの彼はやってきます。
(ストカールについては以前のブログ記事「ストレートはストカールに変わる。」をご覧ください。)
いつものように魚捕りに行くつもりのようです。
ストカール:「魚捕る!」
私:「わかった。じゃあ網用意してきて~。」
網を用意して出発。
途中で公園に行くと土ならしのトンボを見つけたので、トンボを引っ張ります。
なかなか魚取りに行かないので私から声をかけました。
「魚取りに行かんの~?」
「行かん!魚捕ったら魚が可哀そうだが~!」
いやいや、いっつも魚捕ってるやん!!!
急に魚への思いやりを見せつけてくるじゃ~ん。こっちがハッとさせられるわ~。
すると近所に住む友達が自転車で通りがかりました。
「近くの川ででっかい鯉がおった!行こうで!!」
あら、残念。今日のストカールくんは魚への思いやりにより魚捕りはできないんですよ~。
ストカール:「うん!行こ!どこ!?」
さっきの思いやりどこいったんだああぁ~~~!!!
秘儀:手のひら秒返し
そんなこんなで友達と3人で川へ行きました。
川で魚を探している時、ストカールくんの靴ひもがほどけてしまいました。
するとストカールくんは私の方に近づいてきて
「結んで」
「はいよ」
私が靴ひもを結んでいると、ストカールくんが
「あのつくやつやってあげる」
と言うのです。
「あのつくやつ?」
「あ…、り…、が……………とうのやつやってあげる」
やってあげるってもうやってますけど(笑)
でもストカールくんらしいなあ。
子どもの思いは回りくどい形となって表れる。単純に「ありがとう」と言えばいいのに、ストカールくんは「ありがとうのやつをやってあげる」と言う。単純に「ごめんなさい」と言えばいいのに、謝ることを嫌う子は犬の鳴き声で「ワンワンワ~ン」と言う。
時には「ありがとう」や「ごめんなさい」という言葉が求められる場面はあるかもしれない。けれど遠回りで一見伝わりにくい言葉には、少なくとも子どもの思いが乗っている。「言うのが恥ずかしい。でも言おうかなぁ。」という心の揺れ動きが言葉になる時、回りくどさとして出てくるんだろうなあと思う。これこそストカールですな。
(りょうた)