1,子どもがやってみる(放課後等デイサービス・学びの場)
本人の興味のあること,好きなこと,面白いと思うことを見つける,やってみる場です。
活動は,1人でもOK,誰かとでもOK,お部屋でもOK,外でもOKです。
2,先生と一緒に考えてみる(保育所等訪問支援・外部委託)
幼稚園,保育所,学校に行って,気になる子どもの様子を見て,先生と支援の方法を考えていきます。
「どうやって支援をするか」も大切ですが,その前のステップとして「子どもが何を思っているか」をじっくり話し合うことを大切にしたいと思っています。
先生の考えや悩みを伺いながら,先生が元気になって職場に向かえるように,お話ができたらと思います。
3,誰でも借りられる(小さな図書館)
1部屋を本でいっぱいのスペースにして,誰でも本が借りられる空間です。
子どもの学びへの好奇心が深まることはもちろん,子ども,保護者,地域の人達がゆるくつながるきっかけづくりになってほしいと思います。