2024年6月6日 / 最終更新日時 : 2024年11月30日 hodoki エピソード 「ずれた」コミュニケーション 網を持って魚捕りをしていると、 「ざこ~~~!よわ~~~!!!」と大声で言うストカールさん。 「その言い方はちょっと…」 「まえおかに言ったんじゃないし!」 ストカールさんは人に対してではなく、網に入った魚に対して言 […]
2024年5月26日 / 最終更新日時 : 2024年5月26日 hodoki エピソード 「かっこいい」が出てくる時 16歳のタツキさんは、論理的かつ冷静に物事を捉えようとする一面があり、よくハッとさせられます。 学校で自己紹介カードを作る時、「好きな食べ物」と「苦手な食べ物」を書く欄がありました。彼は「好きな食べ物」は空欄であるの […]
2024年5月19日 / 最終更新日時 : 2024年5月26日 hodoki エピソード とっとフェスに参加して 先週の日曜日に兎ッ兎ワイナリー主催の「とっとフェス」というイベントがありました。とっとグループのことを知ってもらおうということで、初めてほどきのブースを出すことになり、「ほどきガチャ」という大きなコースを使ったガチャガ […]
2024年5月6日 / 最終更新日時 : 2024年5月13日 hodoki 資料 「5領域」に関する論考―今後の発達支援を見据えて― 今回はかなり長文になってしまったのと、文体を少し硬めにしたこともあり、いつもより読みづらいと思われるので、以下に要約をまとめます。 前置き:今年度から福祉制度が変わり、『「5領域」という観点から子どもの支援をしよ […]
2024年4月19日 / 最終更新日時 : 2024年5月6日 hodoki インクルーシブ教育の種 支援の場に思うこと~私の経験の中で感じてきた違和感~ 【ある日の出来事で気づいたこと】 リュックを背負ったまま外をうろうろしている。その姿から感じることは、「今日は外で遊びたい気分なんだな~」ということ。目についたものを手に取ってみる。何か面白いイメージは、、、湧かない。 […]
2024年3月17日 / 最終更新日時 : 2024年3月17日 hodoki エピソード 教えるということ 幼稚園の3歳児クラスに訪問に行った時のことです。 その日の活動は、パンケーキ作りでした。 調理をする前に、全員がエプロンとマスクをつけ始めました。 私が子ども達の様子を見ていると、ちーちゃんという子が私の方に近寄 […]
2024年3月13日 / 最終更新日時 : 2024年3月13日 hodoki エピソード 遊びがつながる 今日は何をしようかな。音楽や車が好きなトオルさんと一緒に、ほどきの2階へ行ってみると、年齢の近いマイさんがスタッフのカナさんと、人や動物、家などのミニチュアフィギュアを使ってごっこ遊びをしていました。それを見たトオルさ […]
2024年3月7日 / 最終更新日時 : 2024年3月10日 hodoki エピソード 遊びの手段が目的になる時 18歳のかいちゃんは、走ることにはまっています。 ほどきの目の前にワイナリーがあり、一面に広がるブドウ畑の側をひたすら走ります。 走る。走る。ただ走るだけ。その走るという動きの中にも、実は様々な感覚や楽しさが味わえ […]
2024年2月18日 / 最終更新日時 : 2024年3月6日 hodoki エピソード ストカールな日常 ポケットに手を入れてニヤニヤしながらやってきたストカールさん。 にやつきを出さないように鼻を大きくして口を開けて平静を装おうと頑張っていますが、どうしてもにやついてしまうんですよね。彼の素直さがよく表れています。ポケ […]
2024年1月28日 / 最終更新日時 : 2024年1月28日 hodoki エピソード 園の研修会を終えて 昨日、同じ国府町という地域にある、さつき保育園という場所で保護者に向けた研修会を行いました。 演題は「発達の視点から考える子ども理解」でした。 当初、私自身、子育ての経験が無いから話せることがないかも…と思っていま […]